認可・認可外保育園とは

保育園探しをはじめたばかりのママさんのほとんどが「認可保育園と認可外保育園の違いはなに?」という疑問を抱えます。そこでこのページでは、そもそも認可保育園と認可外保育園の違いとは何なのかについてご案内。ご近所のどの保育園に子どもを預けるのが良いのか、迷っているママさんはぜひ参考にしてください。

【認可保育園とは?】

国から認可されている保育園のことを 認可保育園といいます。子どもの人数に対する保育士の人数や施設の広さ、設備など、児童福祉法で定められた基準を満たしている施設です。認可保育園は運営費も国や地方自治体から支給されています。

ただし希望者全員が入園できるわけではなく、どれだけその家庭が保育園を必要としているかを数値化した「保育指数」によって自治体に選考されます。


【認可外保育園とは?】

認可外保育園とは文字どおり認可保育園以外の保育園のことで、「無認可保育園」などとも呼ばれます。

「認可外」といっても国の認可基準に満たないというだけで、各都道府県で定められた基準を満たし知事から許可されています。たとえば都内にある「認証保育園」も認可外保育園ですが、東京都から許可を受けた保育園。また、大企業にみられる従業員向けに社内に設置された「企業主導型保育園」も認可外保育園のひとつです。

認可外保育園は保育料やサービス内容を運営側が自由に設定できるため、独自の教育方針のために認可基準を満たしているのにあえて認可外として運営している、という施設も珍しくありません。


【認可外保育園はフルタイムで働く両親に人気】

認可外保育園という呼び方に「認可されてないなんて、子どもを預けても大丈夫なの?」と心配するママさんもいるようですが、認可外=危険というわけではありません。

前述したように、理想の教育環境のためにあえて認可外として運営している園や、関西でも都心部では園庭を造るスペースがないと認可外になってしまいますが、その場合も近くの公園にお散歩に行くなどの工夫をしている園が一般的です。

そして何より、入園先を選んで直接申し込むことができるのがメリット。延長保育の時間も長いのも認可外保育園の特徴です。

そのため、両親がフルタイムで共働きしている場合は、預かり時間が長く送り迎えに便利な認可外保育園を選ぶケースが多くみられます。

〈口コミサイト〉関西で人気の保育園を探そう!

大阪府と兵庫県の認可・認可外保育施設の口コミサイトになります。 気になる施設の口コミを参考にされてください。 関西エリアの情報コンテンツもお楽しみいただけます♪